運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ナラシは、標準的収入額を下回った場合に差額の九割を補填する、このナラシ。また、野菜価格安定制度は、産地を対象にして、差額野菜平均販売額保証基準価格を下回った場合に差額の九割を支払う。収入保険は、収入基準収入の九割を下回った場合に、下回った額の九割を補填する。これはやはり、聞いていただくとわかるように、非常にさまざまな選択がある。

緑川貴士

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この法案は、全ての農業者集落営農の方々に対して畑作物や米などへの戸別所得補償交付金を交付するということ、それと、前年度の収入額標準的収入額を下回った場合、その差額補填する、また、規模拡大耕作放棄地の解消、環境保全型農業など多様な取組に対する加算措置、この三本柱というふうに聞いております。  この法案についての、農水省はどのように思われているか、その見解をお聞きしたいと思います。

山本和嘉子

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

また、収入減少影響緩和対策交付金については、交付対象者認定農業者等の担い手に限定されている上に、農産物価格下落傾向にあれば収入補填基準となる標準的収入額も下がり、また、積立金に対する生産者拠出収入マイナス要因です。  この制度の欠点は、今後導入が検討されている収入保険制度においても同じことが言えます。

木戸口英司

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

国民の皆さんの御理解をいただける政策をしっかりやっていくということが大事なことではないかなというふうに思っておりまして、そこで、生産費標準的収入額で取るかというところが大きく違ってきているということを是非御理解をいただきたいと思っております。  また、米政策の見直しにつきましては、山田委員が言われるとおり、私も現場に行かせていただいて、確かにそこに御心配があるなというのはよく分かります。

森山裕

2016-03-09 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

米価下落が継続すれば、ナラシ標準的収入額が年々減少するのではないかというお話でございました。  このナラシ対策は、農産物価格市場に委ねつつ、収入減少による農業経営への影響を緩和しようとするものであります。対象農業者は、経営維持発展に向けて、どのような農産物をどのくらい生産し、どのように販売するかといった経営判断を的確に行っていただくことを前提といたすものであります。  

伊東良孝

2014-11-12 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ナラシ対策は保険的な制度でございまして、現在の仕組み標準的収入額の二割までの減収を想定したものでございます。保険事故が起きた後に、さかのぼって制度を変えることは困難でございます。  なお、米価変動影響を受けた農業者の資金繰りにつきましては、日本政策金融公庫農林漁業セーフティーネット資金の利用が可能なところでございます。

あべ俊子

2014-10-22 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

現在のナラシ対策につきましては、標準的収入額の二割までの減収を想定して制度設計をしておりまして、これに応じて拠出金を支払っていただいているわけでございます。  ナラシ対策は平成十九年に開始をされましたけれども、これまでの七年間におきまして、全国平均減収幅が二割を超えたことはございません。

奥原正明

2014-10-22 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

こうした経営努力をしていただければ、標準的収入額が下がり続けることにはならないものと私どもは考えております。  また、市場価格変動と関係なく、標準的収入額を固定した場合には、投げ売りを助長するなど、モラルハザードを発生させることになりますし、納税者理解を得ることができないなどの問題がございますので、標準的収入額を固定することは適当ではないと私どもは考えております。

あべ俊子

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

さらに、変動払い交付金ナラシを整理統合して、当年産の米の販売価格が下落した場合に標準的収入額と当年産収入額差額補填していたわけで、これによって米農家は安心して再生産ができる、そしてより品質のいい米を作ろうという努力ができたわけであります。意欲を持って取り組んでくることができました。米の直接払い交付金十アール一万五千円は、その生産意欲を国が後押しするものだったというふうに思っています。  

徳永エリ

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そして、この相対基準価格卸売業者に売る価格ですね、米の利用する皆さんに売る価格で、私どもが考えている標準的収入額がありますから、それとの差はナラシに入っている人は九割補填をすると、こういうことになりますので、全体としての、どういう状況になるか分かりませんけれども、私どもは、なるべくこの収入減が起きないでほしいと、こう願っています。  それから、作況指数も、九月の十五日に一回目計算したと。

西川公也

2014-10-15 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

さらに、米の最終的な標準的収入額は幾らだということになりますと、一万五千円強になるのではないかと思うんです。  ですから、全国水稲農家皆さんにわかってほしいのは、概算金は、確かに、一万円とか一万一千円とか一万二千円と来ましたけれども、八千円になったので、極端に下がった、これは事実だと思うんです。しかし、これから追加払いで一万三千円を超えていくというのが全国傾向だと思うんです。  

西川公也

2014-10-15 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういった現状を考えまして、例えば九月下旬に、九月十五日付の作況を公表する際に、あわせまして、ナラシ対策仕組みでございますとか、各県ごと概算金相対基準価格、それから標準的収入額こういったものをそれぞれわかりやすい形でホームページに公表したりという形で情報提供に努めてきたところでございます。  

松島浩道

  • 1